2015年07月25日

『会員登録について見る!』

地域にもよりますが、会員登録をして見てみるとサービスの違いがわかります。
今現在の波のコンディション~つまり、風向などをリアルタイムに見られるか?が重要です。


ということで… 今日は無料のものではなく有料の”会員登録について”~紹介します!
(基本的に最初の登録は無料ですが、こちらはブログなどと同じで正確な情報とは限りませんので注意して下さい。) 

※なお下記”波情報のサービスを提供する会社”ですが、見る場合はそれぞれのサイトの利用規約を確認の上ご利用下さい。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------


なみある BCM 波伝説 波通
全地域数 141ヶ所 159ヶ所 119ヶ所 141ヶ所
日ごとの更新回数 638回 688回 513回 618回
ライブカメラ動画の総数 19ヶ所 62ヶ所 40ヶ所 31ヶ所
ハンディカム動画の総数 30ヶ所 25ヶ所 29ヶ所 29ヶ所


なみある BCM 波伝説 波通
北海道・東北 3ヶ所 3ヶ所 3ヶ所 3ヶ所
茨城 9ヶ所 11ヶ所 9ヶ所 9ヶ所
千葉北 17ヶ所 18ヶ所 17ヶ所 17ヶ所
千葉南 10ヶ所 15ヶ所 10ヶ所 10ヶ所
湘南 26ヶ所 20ヶ所 9ヶ所 22ヶ所
西湘 6ヶ所 6ヶ所 4ヶ所 5ヶ所
伊豆 5ヶ所 8ヶ所 8ヶ所 5ヶ所
静岡 11ヶ所 16ヶ所 10ヶ所 11ヶ所
伊良湖 8ヶ所 10ヶ所 8ヶ所 8ヶ所
伊勢 7ヶ所 8ヶ所 6ヶ所 7ヶ所
和歌山 1ヶ所 1ヶ所 1ヶ所 1ヶ所
日本海北部 13ヶ所 12ヶ所 10ヶ所 13ヶ所
日本海西部 3ヶ所 4ヶ所 3ヶ所 3ヶ所
四国 4ヶ所 4ヶ所 4ヶ所 4ヶ所
九州 17ヶ所 18ヶ所 14ヶ所 17ヶ所

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

”波情報”は皆さんの地域のコンディションや波のスピード、そして風向などを確認するだけでなく、その他の情報も見ることができます!!
サーフィン全般のニュースはもちろん、全国各地の海の状況を見ることができる動画などもサービスに含まれます。

☆波情報のサービスに登録?☆ 』 (これは更新されるので確認してください)

こちらの予測によってさまざまなことがわかるわけですが、その内容は会員登録する会社によってさまざま・・・だということです。

私はBCMサーフパトロールが一番よかったので今日も利用しています。いいサービスが多いと思いますのでおすすめ。

       スマホ、タブレット、PC、どの端末からもアクセス可能!

またWeb+アプリ会員登録をすれば~『BCM波情報のアプリ』も追加料金無く利用可能。
動画などのサービスもおすすめ!


2015年02月07日

波の情報やコンディションをどう見るのか?

波情報は波の高さなどはもちろん、風向きや風速など細かい情報も見ることができますが、‘波のコンディション’を見るにはライブカメラが良いでしょう。
[波情報とライブカメラについて]

現在の状態を、数字とかではなくライブの動画で見ることができますからね。これは利用しましょう。

ただし、ここで注意したいのは、「配信されているものが本当に現在の情報か?」ということです。

波情報のブログなど(特に無料のもの)はリアルタイム性がありません。

あなたはこれからサーフィンをやるわけで、必要なのは現在の情報です!

ライブの動画なども最新のものが良いでしょう。

(これは必ず確認してください)


あと、覚えておいたほうが良い知識として、いい波が出ているので最高のコンディション!

だと思って海に行くと、すごい混雑していることがあります。

つまり、サーフィンをやる人が1ヶ所に集中してしまうのです。

すごい混雑して、まともにサーフィンができない状態では意味がありませんから、よく考えましょう。



波の情報やコンディションをどう見るのか?

「いい波が出ている~」 とそこにサーフィンをやる人が集まりますので注意が必要です。 人が多いと乗りにくいので、特に始めたばかりの人などは、まずまずのコンディションのところを選ぶのも良いでしょう。



2015年01月07日

最新情報の重要性について

波情報の中でも特に重要なのが‘最新のお天気’です。

たとえばサーフィンをやる前に見たいのが、オンショアになるか?

これは風のことなので、 結局はお天気の情報なのです


波というのは風によって発生します。

サーフィンをやる人は知っておいたほうが良い情報でしょう。


ちなみに、波の高さと言えば有義波高のことで、天気予報などでの「波の高さ」もこの値の予想を言っているようです。(まさに気象情報の分野


さて、風によって発生するのですが、他の海域の風によって起こされた波が伝わってきた場合は‘うねり’となります。(これは聞いたことありますよね)

たとえばですが、日本近海で発生したうねりはハワイにまで到達するそうですよ。

それにしてもサーフィンには難しい用語がたくさんあります・・・


このように波の高さなどはもちろん、風向きや風速など最新情報の重要性がおわかりでしょう。中心です!


波情報を見るということはコンディションをチェックするということですが、「最新なのか?」注意して下さい。どこかへ出かける前に天気を見るようなものだと思えば良いでしょう。 そのくらい重要なのです

基本的に無料のサービスでも波高や風向などまで詳しく見られますが・・・
続きはこのあとのブログで紹介しますので内容をご覧ください!

さて、最新情報の重要性ですが、こちらのブログのようなサーフィン全般のニュースはもちろん~~最近だとWBCの大谷選手のことなどがあります。ただし、ここで注意したいのは、現在の情報か? ということです。
正しい内容か?注意が必要なので確認してみてください(^^♪



nami_info |

2014年03月07日

私は湘南でサーフィンをやる・・・・・・・

ブログを見ていただきありがとうございます!
私はサーフィンをやるようになって約3年になりますが、湘南の海に出かけて困るのが台風などの気象情報のこと。ネットに天気予報などがありますが、波の情報まではわかりません・・・
そして湘南に限らず海に行くと食事をするところが中々見つからないので、こちらについてもサーフィンをやる前にわかるといいですよね。。


そしてこのような情報をまとめて見れるのが~「波情報のサービスへの登録」です。

サーフィンをやる人へ本当におすすめします!(私は実際に登録して利用していますよ)

最初は無料のサービスでその内容(波高など)を確認していたのですが、リアルタイムでより良い~最新の情報を見たいと思い、サーフィンのサイトBCMで有料の登録をしました。


料金は315円(税込)~ 

私はスマートフォンとパソコンの両方で見ていますが、湘南でサーフィンをやる前に波のコンディション以外の情報が見れるのでこの料金は安いと思います。(不便な場所も多いですから)


こちらのブログでは、その情報のことや、注意事項などもお送りいたしますのでご利用ください。 

ちなみに私は湘南に住んでおります。 (そのほかでは千葉のほうや浜松などにも足を伸ばします)
よろしくです



2014年03月03日

波情報~登録してみました!(あと自己紹介もあります★)

自己紹介

私は湘南あたりでサーフィンをやっているので波のコンディションなどを見るために波情報に登録してみました。これは必要です。
波のことはもちろん、食堂の情報なども見れますので非常に便利ですよ!

湘南に限らずサーフィンをやるときは食堂を探すのが大変
クチコミなどがあると助かります。

全体的に問題ないですが、注意が必要なこともあります。
波情報はBCMのページ内容が充実しているとサーフィンをやる私は思います。
私が見る湘南のライブカメラも24時間リアルタイムですからね。利用してみて一番よかったです。


ブログでも書いていますが私はすぐにお腹がへるので… サーフィンに行くと食事をするところを探すほうが大事です
そこでショップガイドのレビューが必要になりました。(おすすめのお店など)
その他にもいろいろ見てみると、BCMのページ内容が一番よかったです。
会員登録すると~いいサービスが多いと思います。

情報は多いほうがいいのかわかりませんし地域によってもさまざまですが…

お天気などの重要なサービスがあるので、波情報の選び方は大事です。
登録すると、波高や風向などの情報まで見られます。また、ライブの動画なども含まれます。

  
☆波情報のサービスに登録?☆
(これは更新されるので確認してください)


会員登録の最初は無料でもOKですが… 重要な情報を確認するので注意が必要です。(全体的には正確性がほしい)

サイトを見て有料で会員登録してみましたが[BCM]のページ内容については問題ないと思います。 ブログを見ると~住所は⇒神奈川県茅ヶ崎市浜竹3丁目4番64号
ちなみに、こちらは湘南あたりになります。


さまざまな地域のライブカメラが見れるのもいいですね

私はいつも湘南の海を見てる。これだけでもありがたい!
(それにしても、カメラを撮影されている人は大変ですね)
皆さんの地域でも確認してみてください~

食べログよりいいかも

全国対応で~~スマホ、タブレット、PC、どの端末からもアクセス可能!
おすすめなので登録してみてください!!


nami_info |